ももクロのライブ映像を見る際の視聴環境について相談等をするスレです。
プロジェクターほしい
実況から釣られてきちゃいました。
ヘッドフォン欲しいです。
ヘッドフォン欲しいです。
ありがとう
明日ヘッドホン買っちゃおうかなーほんとに欲しくなっちゃった
明日ヘッドホン買っちゃおうかなーほんとに欲しくなっちゃった
結局 安くて、まぁこれならおkだろ ぐらいの妥協点探せばいいかと。
いわゆる趣味のオーディオは解らんが、少なくともレコーディング・スタジオ、もしくはステージのモニター環境を基準にすると案外リーズナブルな値段で揃えられると思う。
パワード・モニターなんか一本3~5万程度。
それに良いヘッド・アンプのコンソールも宅録用なら6チャンネルくらいのモノなら数万円で手に入る。
ウーファーも加えれば、下手すると現場より音は良いかも?。
パワード・モニターなんか一本3~5万程度。
それに良いヘッド・アンプのコンソールも宅録用なら6チャンネルくらいのモノなら数万円で手に入る。
ウーファーも加えれば、下手すると現場より音は良いかも?。
あw
誤爆w
誤爆w
みなさん実況お疲れ様。
良さげな物を探そう!
良さげな物を探そう!
今、自分の視聴環境でこれがいいよー!って人がいましたら教えてください。
ヘッドフォン、スピーカー、モニター等
ヘッドフォン、スピーカー、モニター等
>>12
AV機器ってピンきりあるから勧めるの難しいんだよw
ヘッドフォンならワイヤレスサラウンドヘッドフォンで上位機種でも3万円くらいだから勧めやすいけどw
AV機器ってピンきりあるから勧めるの難しいんだよw
ヘッドフォンならワイヤレスサラウンドヘッドフォンで上位機種でも3万円くらいだから勧めやすいけどw
>>17
そうだよねえ。でもここに来る人は持ってないからくる人多いだろうし2万~3万くらいでってかんじかな?
そうだよねえ。でもここに来る人は持ってないからくる人多いだろうし2万~3万くらいでってかんじかな?
電力会社 長所 短所 お奨め度
--------------------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
--------------------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
>>13
これを待って・・・ねーよ!
これを待って・・・ねーよ!
まぁぼちぼちと。
実況やるにつれて、煮詰まっていくんでわないかい。
確かに音云々より、wifi干渉はネットワークに影響でるぽいもんね。
実況やるにつれて、煮詰まっていくんでわないかい。
確かに音云々より、wifi干渉はネットワークに影響でるぽいもんね。
各種オススメの機種を値段毎に分けてまとめると良いかもね
ヘッホンはそこそこいい感じだけどw
ヘッホンはそこそこいい感じだけどw
音響設備とカメラ・レンズはハマると抜け出せなくなるからほどほどにな。
5.1ch組むときにネックになるのはスピーカーとサブウーファーの置き場だよね
値段もだけど置き場も考えると導入のハードルがより高くなるw
値段もだけど置き場も考えると導入のハードルがより高くなるw
住環境的にスピーカーは絶対に無理。sonyのヘッド・フォンを長年愛用してるから、上で紹介されてたサラウンドのヤツ見に行ってみるかな。
音質はどうなんだろう?。妙な色付けが有ると嫌だな。
誰か使ってる人いる?。
音質はどうなんだろう?。妙な色付けが有ると嫌だな。
誰か使ってる人いる?。
音響については詳しくないが実家暮らしなんで PULSE wireless stereo headset Elite Edition を使ってる。PS3持ちなら バーチャル7.1chを安く導入できていいかもしれない
パナのやつ使ってるけどサラウンドをオンにすると「プラスチックのハウジングに反響してます!」って音になって歓声が不快な音になるな
設定が間違ってるのかもしれんけど
設定が間違ってるのかもしれんけど
昔けっこう高額のイヤフォン買って2週間で断線したトラウマある
ワイヤレスのサラウンドヘッドホン欲しいな
ワイヤレスのサラウンドヘッドホン欲しいな
ワイヤレスサラウンドヘッドホンって
買ってきてすぐ使えるもの?
やっぱ充電するんだよね?
今日の実況に向けて買って来ようかな。
買ってきてすぐ使えるもの?
やっぱ充電するんだよね?
今日の実況に向けて買って来ようかな。
接続はプレイヤーに光デジタル端子が必要のもある
たまにそれが付いてないプレイヤーあるから注意で
>>41
パナのやつは充電式電池ついてて、市販の電池も使えるから
時間がないときはそっちで即使える
たまにそれが付いてないプレイヤーあるから注意で
>>41
パナのやつは充電式電池ついてて、市販の電池も使えるから
時間がないときはそっちで即使える
>>42
ありがとう!
現物確認したいからビックカメラ行ってくるわ
ありがとう!
現物確認したいからビックカメラ行ってくるわ
おいらもちょっくらヤマダ電機行ってみるか
今普通のヘッドホンにサラウンドアダプターかましてるけど俺も欲しくなってきた
48モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/12(日) 17:18:40.36ID:Ji9ie4UA
BD
ヘッドホンは量販店に行って聴き比べてくるのがいいよ
量販店のヘッドホンコーナーにいくとそれこそ何十代もぶら下がってるので
順に聴いていくとある程度行くと違いが判らなくなるw
そこからいくら高いのを買うかはお財布と相談
サラウンドヘッドホンは基本的に疑似なので人によっては合わない
これも聴いてみてこれでいいかなと思えたらだけど
普通のヘッドホンで納得できるの持ってるといいかも
量販店のヘッドホンコーナーにいくとそれこそ何十代もぶら下がってるので
順に聴いていくとある程度行くと違いが判らなくなるw
そこからいくら高いのを買うかはお財布と相談
サラウンドヘッドホンは基本的に疑似なので人によっては合わない
これも聴いてみてこれでいいかなと思えたらだけど
普通のヘッドホンで納得できるの持ってるといいかも
TVにつなげたらいかんよ
プレイヤーにつなげるのよ
プレイヤーにつなげるのよ
>>53
BDプレイヤーとハイビジョンTVの間に繋ぐのでは?
BDプレイヤーとプロセッサの間は良いみたいだが、
プロセッサからの出力が端子は同じでも信号の規格が違うらしい。
BDプレイヤーとハイビジョンTVの間に繋ぐのでは?
BDプレイヤーとプロセッサの間は良いみたいだが、
プロセッサからの出力が端子は同じでも信号の規格が違うらしい。
散々悩んだ挙げ句、今日は購入見送ったわ。
焦って買っても良くないかなと思って。
でも買う事は決まったから、またここで色んな情報を教えてもらおうと思います。
というわけで今日も実況よろしく!
焦って買っても良くないかなと思って。
でも買う事は決まったから、またここで色んな情報を教えてもらおうと思います。
というわけで今日も実況よろしく!
56モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/12(日) 19:59:37.59ID:mA6bSA66
ヘッドホンは耳が疲れるのがネックかな
ここに居るやつはわかってるだろうけどももクロ円盤最近のは5.1で再生されるのがデフォだからな
テレビやステレオスピーカー、普通のヘッドホンでの再生の時はトップメニュー→セットアップ→2.0選ぶの絶対忘れるなよ
音スカスカなるから
テレビやステレオスピーカー、普通のヘッドホンでの再生の時はトップメニュー→セットアップ→2.0選ぶの絶対忘れるなよ
音スカスカなるから
70モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/13(月) 09:14:24.58ID:WSNUwTsN
>>58
BDならポップアップからもいけるよ
BDならポップアップからもいけるよ
うち3.1なんだけど、5.1のままか2.0にするべきかいつも悩む
63モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/12(日) 22:24:26.37ID:mA6bSA66
>>60
0.1付けないとウーファー効かないじゃん
0.1付けないとウーファー効かないじゃん
>>63
5.1chといってっもウーファーには明確な音の割り当てがあるわけじゃないからね
メインスピーカーで再現が困難な低音域を補ってるだけだから
2.0chでも設定しとけばウーファーから音は出るよ
低音がシッカリ出るスピーカーならウーファーなんて無くてもいいくらいだし
5.1chといってっもウーファーには明確な音の割り当てがあるわけじゃないからね
メインスピーカーで再現が困難な低音域を補ってるだけだから
2.0chでも設定しとけばウーファーから音は出るよ
低音がシッカリ出るスピーカーならウーファーなんて無くてもいいくらいだし
3Dでみてるひといない?
69モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/13(月) 03:36:59.77ID:7ACvdj66
>>65
4Kアプコンに3Dで見てるよ
4Kアプコンに3Dで見てるよ
今は実家暮らしだが、一人暮らしの頃は、100インチスクリーンだった
最近のプロジェクターは、かなり高性能だから、売値10万円程度の製品でも
かなり満足できるはず
プロジェクター、スクリーン、アンプ、スピーカーで30まんだせば、かなり
の視聴環境ができるね
最低でも6畳くらいの広さで、真っ暗にできる部屋が必要だけどw
最近のプロジェクターは、かなり高性能だから、売値10万円程度の製品でも
かなり満足できるはず
プロジェクター、スクリーン、アンプ、スピーカーで30まんだせば、かなり
の視聴環境ができるね
最低でも6畳くらいの広さで、真っ暗にできる部屋が必要だけどw
>>67
金額的にも部屋の広さ的にもオテガル過ぎるんだが本当か?
金額的にも部屋の広さ的にもオテガル過ぎるんだが本当か?
やっぱりプロジェクター揃えようかな・・・w
おっさんスレで紹介されてきましたが、
ワイヤレスヘッドフォンは光接続のものなら
予算次第ってことでOK?
ついでに現在の視聴環境書きますと
自作パソコンで映像は手持ちのプロジェクター、
音は格安の2.1サラウンドスピーカー
嫁にうるさい言われるのとww音が物足りなくなったので
ワイヤレスヘッドフォンは光接続のものなら
予算次第ってことでOK?
ついでに現在の視聴環境書きますと
自作パソコンで映像は手持ちのプロジェクター、
音は格安の2.1サラウンドスピーカー
嫁にうるさい言われるのとww音が物足りなくなったので
>>77
出来れば赤外線じゃなくて電波の方がいいよ
赤外線だとトイレ行けないからw
出来れば赤外線じゃなくて電波の方がいいよ
赤外線だとトイレ行けないからw
78モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/13(月) 13:01:51.84ID:1nxE90t6
テレビが薄型になったせいでスピーカーしょぼくなってるから
シアターバーみたいなのにするだけで大分良くなるよ
その際には是非サブウーハー付きにして欲しい
シアターバーみたいなのにするだけで大分良くなるよ
その際には是非サブウーハー付きにして欲しい
79モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/13(月) 13:42:44.33ID:9RnGIvtY
4.5畳にプロジェクタ入れるか迷ってたけどスクリーン入るか心配になってきた
壁に投影じゃ駄目かな
壁に投影じゃ駄目かな
>>79
スクリーンよりどう設置してどう見るかほうが重要では?
設置位置が近かったら大画面で映せないし
大画面で写せても視聴位置が近かったら疲れるだけのような気も
設置と視聴にどのくらいの距離が取れるのか良く検討した方がいいよ
スクリーンよりどう設置してどう見るかほうが重要では?
設置位置が近かったら大画面で映せないし
大画面で写せても視聴位置が近かったら疲れるだけのような気も
設置と視聴にどのくらいの距離が取れるのか良く検討した方がいいよ
86モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/14(火) 03:52:36.60ID:fMe9eRUG
俺の環境はONKYOのセット物にスピーカー追加して5,1chで観てる
夜はSONYのワイヤレスサラウンドヘッドホンだな
どっちも。ライブBD見るために2年前くらいに買ったけどトータル10万も掛かってない
6万~7万くらいかな
夜はSONYのワイヤレスサラウンドヘッドホンだな
どっちも。ライブBD見るために2年前くらいに買ったけどトータル10万も掛かってない
6万~7万くらいかな
>>86
お前は俺か
まったく同じ視聴環境でびっくりした
お前は俺か
まったく同じ視聴環境でびっくりした
97モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/15(水) 09:55:32.21ID:0FGjSatZ
>>95
そうだよ俺はお前だよ
そうだよ俺はお前だよ
ワイヤレスって気になるけどももクロみたいな長い作品だとバッテリーがどんなもんかと気になる
88モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/14(火) 04:55:46.80ID:fMe9eRUG
>>87
俺のは1個前の型だけど18時間イケるよ
最新ならもっともつんじゃね
俺のは1個前の型だけど18時間イケるよ
最新ならもっともつんじゃね
89モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/14(火) 04:57:12.20ID:fMe9eRUG
見てきたら現行機は12時間だね
こええよ
自分はプラズマTVなんだが最近の液晶TVは良くなってるのかな?
いずれは買い替えになるけどプラズマ存続して欲しかった
いずれは買い替えになるけどプラズマ存続して欲しかった
4Kとかすげえよ
家電やに見に行ってみたら?
家電やに見に行ってみたら?
このスレのせいでプロジェクター欲しくなってきた
>>101
とりあえずオクの中古で十分と思う。12年前のエプソンを3000円で買ったけど思ったよりちゃんと映る(100インチくらい)し煩くもない。夢の1人ライブビュー状態だわ
とりあえずオクの中古で十分と思う。12年前のエプソンを3000円で買ったけど思ったよりちゃんと映る(100インチくらい)し煩くもない。夢の1人ライブビュー状態だわ
>>103
プロジェクターは、ここ10年の進歩がすさまじいから、中古を買う場合は
ヤフオクとかじゃなく店舗で程度を確認したほうが良い
ランプも2000時間程度で交換しないといけないけど、結構高価だし
プロジェクターは、ここ10年の進歩がすさまじいから、中古を買う場合は
ヤフオクとかじゃなく店舗で程度を確認したほうが良い
ランプも2000時間程度で交換しないといけないけど、結構高価だし
>>105
自分は捨値で買ったよ。ランプが終わったら諦める。
最初は5000円程度のでも楽しめるよ。もちろん予算がある人は好きにしたらいい。
自分は捨値で買ったよ。ランプが終わったら諦める。
最初は5000円程度のでも楽しめるよ。もちろん予算がある人は好きにしたらいい。
>>101
誰しもこういうことがきっかけで買うんだから、
背中を押してもらったと思えばいいじゃない。
プロジェクターもサラウンドも、あくまで視聴環境の変更。
これらを購入すると他の所有ソフトについても再度観たくなる。
寝不足必至だ。
誰しもこういうことがきっかけで買うんだから、
背中を押してもらったと思えばいいじゃない。
プロジェクターもサラウンドも、あくまで視聴環境の変更。
これらを購入すると他の所有ソフトについても再度観たくなる。
寝不足必至だ。
後ろから8文字が聞こえればそれでいいって感じもするがw
大画面よりはまず音響に金かけるな、俺なら
>>107
俺もそう思ってたけど、画面がデカイと、音響は意外と気にならなくなるんだよ
俺もそう思ってたけど、画面がデカイと、音響は意外と気にならなくなるんだよ
上でリンクしてるBenQのプロジェクターは確かにいいなー。
それにしても意外とみなさんプロジェクターで観てるんですね。
うらやましいっす。
それにしても意外とみなさんプロジェクターで観てるんですね。
うらやましいっす。
ランプって互換性ないのか
まあ、2000時間とか全然想像できないけど、数年は使えるってこと?
まあ、2000時間とか全然想像できないけど、数年は使えるってこと?
うりゃは低音で響くから防音ルームが必要だな
サイレントモードでやればいいのよ。
小さな声でモーションだけ普通に。
音を楽しむのがメインって事で。
小さな声でモーションだけ普通に。
音を楽しむのがメインって事で。
92だけど昨日届いてコメンタリー聞いた
ももか、あーりん、かなこ、しおり、れにちゃんが後ろに並んで喋ってる感じで良かった
モーレツとネオスカがどんな感じか楽しむわ
ももか、あーりん、かなこ、しおり、れにちゃんが後ろに並んで喋ってる感じで良かった
モーレツとネオスカがどんな感じか楽しむわ
118モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/23(木) 01:22:19.86ID:w1Ru4zzN
プロジェクタにヘッドホン派って居るのかな?
このスレ見て空き時間に量販店のプロジェクターコーナー行ったけど
やっぱり値段相応なんだよな
妥協出来そうな画質の値段は大体10万円以上w
悩むよねぇ
やっぱり値段相応なんだよな
妥協出来そうな画質の値段は大体10万円以上w
悩むよねぇ
124モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/25(土) 07:31:17.33ID:+Crbp/MT
プロジェクタもハイビジョン対応となると結構な値段がするんだね
高画質で見ようとしたらスクリーンにもこだわらないといけなそうだし
高画質で見ようとしたらスクリーンにもこだわらないといけなそうだし
その前に部屋の広さと掃除が必要だな。
後 タコ足配線とか こたつとか。
後 タコ足配線とか こたつとか。
>>125
炬燵に入ってお茶をすすり、煎餅をかじりながら蜜柑の皮を剥きつつ、プロジェクターでももクロちゃんのライブって…最高だな。
シャキーン!!。
炬燵に入ってお茶をすすり、煎餅をかじりながら蜜柑の皮を剥きつつ、プロジェクターでももクロちゃんのライブって…最高だな。
シャキーン!!。
129モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/10/29(水) 20:23:51.26ID:yOBKa496
今日、最近DVD酷使しすぎたのかレグザのBD、DISK入れてもディスクなしと表示され読まなくなった(涙)
>>129
再生時間が多い人はレコーダーは記録専用に使って別に再生専用機を準備したほうがいい
再生時間が多い人はレコーダーは記録専用に使って別に再生専用機を準備したほうがいい
ここの人達耳いい?
昨日のUstの走れmvなんだけどサビで5人以外の人の声がメインで入ってない?
まあ音質があれだからなんとも言えんけど
昨日のUstの走れmvなんだけどサビで5人以外の人の声がメインで入ってない?
まあ音質があれだからなんとも言えんけど
被せの事じゃなくて?
単純に声にエフェクトかけてるように感じるが、コーラスの可能性も否定しない
サラウンド導入した。
2.1chのパッケージに手持ちのSPを足して4.1chにした。
国立で試聴したが、リヤSPからのコールがすげえw
2.1chのパッケージに手持ちのSPを足して4.1chにした。
国立で試聴したが、リヤSPからのコールがすげえw
141モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/11/16(日) 09:01:42.39ID:WiIiyO0R
普通のヘッドホンだけどDVDとBDはだいぶ音質違うね
>>141
BDは音もDVDより高音質で収めることができるからね
BDは音もDVDより高音質で収めることができるからね
PS3とPS4で音質変わるってまじ?
わはは
148モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/12/02(火) 00:56:40.79ID:RJBgjOvP
関係ないけどこのスレ見てたらオーディオ熱が再燃
質問
ワイヤレスサラウンドヘッドホンを考えてるのですが、入力が光端子となってます。
で、
BDレコーダーの方には光端子がなく、
TVの方には光端子が付いてます。
前にここでサラウンドヘッドホンはBDプレイヤーから繋げというレスを見かけたのですが、TVの光端子からだと問題があるのでしょうか?
ワイヤレスサラウンドヘッドホンを考えてるのですが、入力が光端子となってます。
で、
BDレコーダーの方には光端子がなく、
TVの方には光端子が付いてます。
前にここでサラウンドヘッドホンはBDプレイヤーから繋げというレスを見かけたのですが、TVの光端子からだと問題があるのでしょうか?
>>150
BDプレイヤーからTVへのサラウンド情報が送れない可能性が高い
その為、TVから光端子で接続してもサラウンド出力にならなかった
この辺はメーカーに聞くしかないが
俺の場合はメーカーに出来ないとはっきり言われた
BDプレイヤーからTVへのサラウンド情報が送れない可能性が高い
その為、TVから光端子で接続してもサラウンド出力にならなかった
この辺はメーカーに聞くしかないが
俺の場合はメーカーに出来ないとはっきり言われた
>>151
ありがとう
結局、ももクリ全落したので、遠征費でBDレコーダーを新調してサラウンドヘッドホンを導入することにしました。
ありがとう
結局、ももクリ全落したので、遠征費でBDレコーダーを新調してサラウンドヘッドホンを導入することにしました。
お 視聴環境も大事だけど、録画環境も大事よね。
やぱDIGAですか?
やぱDIGAですか?
>>153
うん、DIGA。前のもそうだったからってのと、TVがビエラってのも。
とりあえず1TB3チューナー光端子付きで外付けとか自由度の高そうなのにした。
まずは録れなきゃ意味ならんw
うん、DIGA。前のもそうだったからってのと、TVがビエラってのも。
とりあえず1TB3チューナー光端子付きで外付けとか自由度の高そうなのにした。
まずは録れなきゃ意味ならんw
DIGAは無線LANで遠隔予約できるから助かるわ
お部屋ジャンプが便利
上でDIGA買った者だけど、知らない間にレコーダーが超絶進化して驚いた。
録画した番組をスマホで見られるし、予約もできる。
何より文字入力で「もも」と打っただけで「ももいろクローバーZ」「百田夏菜子」と予測変換がでるのが凄く嬉しかったw
録画した番組をスマホで見られるし、予約もできる。
何より文字入力で「もも」と打っただけで「ももいろクローバーZ」「百田夏菜子」と予測変換がでるのが凄く嬉しかったw
>>157
毎週Chanをスマホに入れて通勤中に見てるわ
毎週Chanをスマホに入れて通勤中に見てるわ
音声について。
PS3→光デジタルケーブル→DAC→プリメインアンプ→スピーカー
でのシステムを検討中ですが音質向上は望めるかな?
今はPS3→液晶テレビ→バースピーカー(アンプ内蔵
新しく入れるアンプは実売6万くらい、スピーカーは実売3万くらいのです。
PS3→光デジタルケーブル→DAC→プリメインアンプ→スピーカー
でのシステムを検討中ですが音質向上は望めるかな?
今はPS3→液晶テレビ→バースピーカー(アンプ内蔵
新しく入れるアンプは実売6万くらい、スピーカーは実売3万くらいのです。
DACを挟んだらあんまり意味が、、、
163モノノフ名無しさん@転載は禁止2014/12/07(日) 01:41:37.15ID:TJnJVVYe
横からだけど、音質を考えるとそのUSB DACがどのクラスなのかが気になる
国産なら大丈夫、って時代はもう終わってるんですがね……
ここの奴ならわかるかな
ヘッドホン鳴らすなら高価なステレオアンプやAVアンプより1万ぐらいのヘッドホンアンプの方がいいの?
ヘッドホン鳴らすなら高価なステレオアンプやAVアンプより1万ぐらいのヘッドホンアンプの方がいいの?
>>176
一般論としては、そう言われたりしますね。
一般論としては、そう言われたりしますね。
ヘッドホンをスマホやPCのイヤホンジャック直結で使うならAurvana Live! 2のアウトレット品が最高のコストパフォーマンスだと思う
自分もこのスレ読んで、5.1ch導入した。
安モンだが結果は大満足
安モンだが結果は大満足
>>183
次はプロジェクターだな
次はプロジェクターだな
実況する毎に売れて不思議がってる人も多い事でしょう
あれだな ちらっとこのスレに来るとkakaku.comに行きそうで怖い
191モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/01/24(土) 17:15:51.78ID:CtNOipSL
良スレあげ
192モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/01/24(土) 17:30:00.41ID:qT0rXQQ/
こんなスレあったのか。
すげーなモノノフ。
7万円のノートPCで観てる自分が悲しくなるな。
すげーなモノノフ。
7万円のノートPCで観てる自分が悲しくなるな。
オーディオ云々ではなくライブ会場を疑似体験したいってのが本当だとは思う
>>193
確かにそれは言えるw
サラウンドSPからモノノフのコールが聞こえるとメッチャあがる。
確かにそれは言えるw
サラウンドSPからモノノフのコールが聞こえるとメッチャあがる。
>>193
いわゆるホームシアターは、そのためのもだろ
あとは、その疑似体験の質をどこまで求めるかだな
いわゆるホームシアターは、そのためのもだろ
あとは、その疑似体験の質をどこまで求めるかだな
195モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/01/24(土) 21:40:41.56ID:b0oxmSe4
音響周りをしっかりしたものにして浮世聴いたらすごいものになりそう
チャネル信号を取り出して、安価なスピーカで聴いてもいい感じかもw
実況が深夜になることがあるから、アンプ+スピーカーでは近所迷惑なんでヘッドホン買ってきた。AKGのQ701。
今夜のももクリ2013に向けてエージング中。
今夜のももクリ2013に向けてエージング中。
どうでも良いが、句読点はちゃんと打ってくれ。
「どうでも良いが句読点はちゃんと打ってくれ」
3DでももクロのBD見たい
その内 3D版が出るだろうね。
動いてるとメガネがおっこってくるのね
211モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/02/25(水) 12:11:26.83ID:8K1S1O/e
4KTVの手ごろなのってどれなんだろう・・・
212モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/02/26(木) 16:10:17.61ID:V//aAFA+
3D環境ないけどスカパーのは録画してある
213モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/03/05(木) 01:11:09.98ID:ariclsJZ
あげとこ
215モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/04/09(木) 00:24:28.75ID:2j5RYO9z
ほしゅage
DACとプリアンプを買ってきたよ
今までAVアンプ経由で聞いてたけど全然違うな
ヘッドフォンアンプも欲しくなってきた
今までAVアンプ経由で聞いてたけど全然違うな
ヘッドフォンアンプも欲しくなってきた
>>216
プリメインアンプ?
プリメインアンプ?
218モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/04/24(金) 09:06:40.32ID:UfJvRK+x
ほしゅ
219モノノフ名無しさん@転載は禁止2015/04/30(木) 18:32:54.23ID:tYeUEcBY
ゆったりマニアックな良スレですね。
うちもBENQのW1080STだけど、
結構立ち上がり早いし、超短焦点だし、
一度使ったら抜けられない。
最近は5.1chヘッドホンが気になってるんだけど、
これって2chヘッドホンと比べて、
どれくらいサラウンド感覚があるもんなの?
このスレだと、使ってる人も多いのかな。
うちもBENQのW1080STだけど、
結構立ち上がり早いし、超短焦点だし、
一度使ったら抜けられない。
最近は5.1chヘッドホンが気になってるんだけど、
これって2chヘッドホンと比べて、
どれくらいサラウンド感覚があるもんなの?
このスレだと、使ってる人も多いのかな。
擬似サラウンドヘッドフォンは使ったことあるけどイマイチだったな
今はドライバを複数積んだリアルサラウンドヘッドフォンもあるみたいだね
サラウンド感は良くなってるかもしれないけど音質はどうかな???
個人的には同じ3万前後出すなら2chの有線のヘッドフォンを買った方がいいと思うけどね
中級機に手が届くし結果的にその方が末永く使えると思うよ
今はドライバを複数積んだリアルサラウンドヘッドフォンもあるみたいだね
サラウンド感は良くなってるかもしれないけど音質はどうかな???
個人的には同じ3万前後出すなら2chの有線のヘッドフォンを買った方がいいと思うけどね
中級機に手が届くし結果的にその方が末永く使えると思うよ
>>220
自分も3万円程度でサラウンドと2.0chで迷って後者にした。
大型の量販店のヘッドホンコーナーで3時間くらい聞き比べしまくった結果その方が満足できそうだったから。あとはCD音源聴く時にも綺麗に聴けるし。
2.0chでも機種によるけど実売3万円くらいから聞こえる音が変わってくるね。それ以上は手が出ませんw
自分も3万円程度でサラウンドと2.0chで迷って後者にした。
大型の量販店のヘッドホンコーナーで3時間くらい聞き比べしまくった結果その方が満足できそうだったから。あとはCD音源聴く時にも綺麗に聴けるし。
2.0chでも機種によるけど実売3万円くらいから聞こえる音が変わってくるね。それ以上は手が出ませんw
遅れてる方が臨場感あるんじゃないの?臨場感の意味からすると
GOUNNは遅れなかった。
包まれる感じが5.1chって感じで良かった!
会場にいる気分になれるね。
桃神祭の遅れはやっぱり気持ちよくないですよねぇ
さいたまスーパアリーナのも遅れちゃうかな?
包まれる感じが5.1chって感じで良かった!
会場にいる気分になれるね。
桃神祭の遅れはやっぱり気持ちよくないですよねぇ
さいたまスーパアリーナのも遅れちゃうかな?
スタジアムの大箱で、スタンドだと聞こえてくる音に合わせてコールするから自分の周りはずれてないけど
その時はメンバーの動きと音がリンクしてないからね
その時はメンバーの動きと音がリンクしてないからね
プロジェクター導入を目論んでいるのですが、ここのスレではBENQが人気ですね。
681かEPSONの5200で考えているのでが、田舎者なので実機試聴が出来ない。
この前名古屋で5200は見れたのですが、681所かDLP機が見れなかった。
試聴無しでDLPに逝くのは無謀ですよね?
681かEPSONの5200で考えているのでが、田舎者なので実機試聴が出来ない。
この前名古屋で5200は見れたのですが、681所かDLP機が見れなかった。
試聴無しでDLPに逝くのは無謀ですよね?
ももいろクリスマス2014のコールのタイムラグが無くなってる!!
すっげぇ聴きやすよ~
すっげぇ聴きやすよ~
音のバランスが過去最高に良いね
臨場感もいいし、ドラムラインをサラウンドに入れてて心地いい。
残念なのは、ボーカルの音にリバーブがかかりすぎてること。
ちょっと浮いちゃってる気がする。
でも全体的にはいいね
臨場感もいいし、ドラムラインをサラウンドに入れてて心地いい。
残念なのは、ボーカルの音にリバーブがかかりすぎてること。
ちょっと浮いちゃってる気がする。
でも全体的にはいいね
243モノノフ名無しさん@転載は禁止(茸)2015/06/26(金) 22:25:48.89ID:4Dus2Qpz
今週末の実況で初5.1chデビューするつもりだったが届かねえわ
パイオニアのやつ買ったぜ
パイオニアのやつ買ったぜ
>>243
うちもパイオニアだわ
うちもパイオニアだわ
良スレほしゅ
248モノノフ名無しさん@転載は禁止(宮城県)2015/11/03(火) 21:09:22.35ID:eDQ/oAUG
なんかあれば
249モノノフ名無しさん@転載は禁止(dion軍)2015/11/25(水) 21:01:41.11ID:zUNeCLaY
桃神祭あげ&ほしゅ
家電屋行ったら4Kテレビばっかりだけど、
今の段階では4K映像ソフトがほとんど発売されてないけど、ももクロライブの4K作品って出るんだろうか?
出たとしても2Daysならディスク8枚とかになりそう。
今の段階では4K映像ソフトがほとんど発売されてないけど、ももクロライブの4K作品って出るんだろうか?
出たとしても2Daysならディスク8枚とかになりそう。
>>250
Blu-rayもまだ十分普及しているとは言えないから、4Kなんてまだまだ先の話だろう
4K本格普及!となるまえに8Kにいってしまうかもしれんが
Blu-rayもまだ十分普及しているとは言えないから、4Kなんてまだまだ先の話だろう
4K本格普及!となるまえに8Kにいってしまうかもしれんが
ヘッドホンからプロジェクターで歓声を体で聞ける環境が欲しい
259モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(新潟県)2016/03/21(月) 02:45:38.53ID:sdlT4BvJ
アマ白金、CDとiCloudどっちが音が良いの?
今まではハイレゾ配信ってあった?
今まではハイレゾ配信ってあった?
そのうちVR動画とかライブ尺で配信とかされないかな
VRだと寧ろ編集いらないんじゃ無い?
やってますか
やってるやってる~
272モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(福岡県)2016/08/08(月) 15:58:55.51ID:T7GvabAl
このスレみてたらプロジェクタほしくなってきた
映像もいいけど音響にこだわりたい
5.1chでライブ会場に入り込みたいね
5.1chでライブ会場に入り込みたいね
100インチスクリーンに5.0chサラウンドでパーフェクトだぞ
音楽だけなら、0.1chはなくてもいいね
音楽だけなら、0.1chはなくてもいいね
275モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(新潟県)2016/08/16(火) 01:50:08.79ID:sChujiv3
現場は音響最悪だったみたいだね、
平面革命でも分かりまちた…
にしても過疎ぶりが…
しかし!アナログ音良くね?機材のせいかもしれんが去年製造のDENONのCDプレーヤーvs40年前のpioneerのターンテーブル&テクニカの安針でもレコードの音しっとりしてて最高なんだが
ハピリバの最後のセリフもレコードの方がはっき聴こえるのだが。
平面革命でも分かりまちた…
にしても過疎ぶりが…
しかし!アナログ音良くね?機材のせいかもしれんが去年製造のDENONのCDプレーヤーvs40年前のpioneerのターンテーブル&テクニカの安針でもレコードの音しっとりしてて最高なんだが
ハピリバの最後のセリフもレコードの方がはっき聴こえるのだが。
276モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(福岡県)2016/09/25(日) 00:03:43.68ID:Gj61+Lpx
良スレアゲ
針は触らない方がいいよw
1個ダメにして怒られた記憶がある
1個ダメにして怒られた記憶がある
280モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(新潟県)2016/10/01(土) 03:57:45.23ID:++cKjZGI
幻冬を真空管アンプで聴くとヤバいぞ
あれタッチノイズがひどくない?
ちょっとでもケーブルに触れるとでかいノイズがする
ちょっとでもケーブルに触れるとでかいノイズがする
皆さんは何インチぐらいのTVで見ていますか?
4k50インチにリアル5.1ch
291モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(dion軍)2017/03/12(日) 00:01:03.21ID:NfxgKF6Q
八畳間に90インチスクリーンと短焦点プロジェクター。
子供らが寝たあとに、ひとりで楽しんでるので、音はヘッドホン。
こっこう気に入っている。
子供らが寝たあとに、ひとりで楽しんでるので、音はヘッドホン。
こっこう気に入っている。
50インチぐらいが良いのかな
家電店でみても50インチぐらいは欲しいなとは感じた
ブルーレイの円盤は5.1chなので毎回2chに変更してから視聴
そうしないと音が小さくなるので
5.1chが良いんだろうな追加でオーディオシステム購入しないと
プロジェクターだとすごい迫力なんだろうな
ヘッドホンという手があったか周りに迷惑をかけないならば
家電店でみても50インチぐらいは欲しいなとは感じた
ブルーレイの円盤は5.1chなので毎回2chに変更してから視聴
そうしないと音が小さくなるので
5.1chが良いんだろうな追加でオーディオシステム購入しないと
プロジェクターだとすごい迫力なんだろうな
ヘッドホンという手があったか周りに迷惑をかけないならば
>>292
俺は50インチだけど、大きさはすぐ慣れるから、資金と部屋の大きさ考えて一番大きいのにすればいいと思う
5.1chは邪魔にはなるけど、後ろからコールが聞こえたり迫力が全然違うから子供が走り回るとかなければ絶対あった方が幸せになれる
俺は50インチだけど、大きさはすぐ慣れるから、資金と部屋の大きさ考えて一番大きいのにすればいいと思う
5.1chは邪魔にはなるけど、後ろからコールが聞こえたり迫力が全然違うから子供が走り回るとかなければ絶対あった方が幸せになれる
100インチのプロジェクターで見たことも何度かあるけど、慣れちゃうね
個人的には50インチぐらいあれば、あとは音が良い方がいいかな
個人的には50インチぐらいあれば、あとは音が良い方がいいかな
5.1のヘッドフォンがあれば という話になるのかな
ライブ円盤を第一に考えるなら、音の方から力を入れた方が良いと思うよ
モノノフのコールを後ろから聞きながら観ると、臨場感が違う
サラウンドヘッドフォンは店頭試聴しかしてないけど、あんまり期待しない方が良いと思う
音が出せない環境に於いては、価値はあると思うが
あくまでも超個人的意見なんで、異論は認める
モノノフのコールを後ろから聞きながら観ると、臨場感が違う
サラウンドヘッドフォンは店頭試聴しかしてないけど、あんまり期待しない方が良いと思う
音が出せない環境に於いては、価値はあると思うが
あくまでも超個人的意見なんで、異論は認める
5.1chだと視聴位置だと、それなりの音量でも、そこから外れて隣の部屋とか行くと結構静かなんだよね
299モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(神奈川県)2017/03/14(火) 00:16:25.17ID:GEV/TQ2Y
定年になったので、自分へのご褒美として65インチ4Kテレビを購入
元々オーディオが好きで5本持っていたスピーカーに2本買い足して7.1chの環境にしました
マンションなので大きい音は出せませんが満足です
ももクロのライブのブルーレイはDTS-HDの音声が入っているので、すごくいい感じです
6畳に65インチは大きすぎるかと思いましたが、すぐに慣れました
元々オーディオが好きで5本持っていたスピーカーに2本買い足して7.1chの環境にしました
マンションなので大きい音は出せませんが満足です
ももクロのライブのブルーレイはDTS-HDの音声が入っているので、すごくいい感じです
6畳に65インチは大きすぎるかと思いましたが、すぐに慣れました
桃神祭2016みたけど、特典で、お祭り団体の人が「4k」と言ってた
4kカメラで撮ってるのかな
4kカメラで撮ってるのかな
chanもすでに4Kで撮ってたよね確か
306モノノフ名無しさん@無断転載は禁止(神奈川県)2017/08/19(土) 21:51:23.85ID:DESW5Y53
TVが壊れたので49インチの4kテレビを注文した
40インチ2kから少しサイズアップしてみた
設置場所からこの位が限界
受取は来週だけど9年ぶりの買い替えなので最近のモデルがどんな感なのか楽しみ
ちなみに音声はAVアンプ経由の4.1chの構成
センタースピーカーは邪魔だから取っ払ってる
40インチ2kから少しサイズアップしてみた
設置場所からこの位が限界
受取は来週だけど9年ぶりの買い替えなので最近のモデルがどんな感なのか楽しみ
ちなみに音声はAVアンプ経由の4.1chの構成
センタースピーカーは邪魔だから取っ払ってる
サラウンドヘッドフォンってのもあるよね
ほほう
買ってみようかな
買ってみようかな
313モノノフ名無しさん(家)2017/10/28(土) 19:51:11.82ID:Zyl/1FWN
イリジウムの10Mマスタークロックのお下がりを繋いだら音が全く違う
まるで会場内に居るみたいになった
まるで会場内に居るみたいになった
コメント
コメントする